肥満、急な体重減少、疲れやすい、頻尿等の症状がある方は、当院の糖尿病内科・内分泌内科

糖尿病や甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患、性腺疾患といった内分泌疾患に対して検査・診断・治療を行います。

こうした病気の代表的な症状としては、体がだるい(倦怠感)、頭痛、食欲低下、口が乾く、多飲多尿、色素沈着、体重減少、動悸、骨粗鬆症などがあります。

 

糖尿病はインスリンという膵臓より作られるホルモンの作用不足によって高血糖の状態となり、それによる様々な合併症を引き起こす病気です。
その方々によって原因や重症度、合併症などが大きく異なる為、専門医による適切な検査・診断に基づく治療が重要となってきます。合併症も神経障害・腎症・網膜症・脳卒中・心筋梗塞・下肢閉塞性動脈硬化症などと多岐に渡っており、患者さんの生活の質を長い期間下げてしまうため、患者さんと医師の二人三脚でしっかりと治療していく事が重要です。

 

内分泌疾患は人間の体内にて重要なホルモンを作っている甲状腺、副甲状腺、副腎、下垂体、性腺などで各種のホルモンが作られなくなってしまう、あるいは作りすぎてしまうことで色々な障害が出てしまう病気です。
しかし、内分泌疾患は特徴的な症状がない場合が多く、普通のクリニック・病院では診断が困難であり、当院の様な専門医がいる医療機関にて検査・診察することが重要であり、当院では神戸大学医学部附属病院との連携により、適宜入院検査・治療なども行っています。

 

ちなみに内分泌疾患の名前としては、甲状腺機能亢進症(バセドウ病、亜急性甲状腺炎)、甲状腺機能低下症(橋本病・慢性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎)、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、副甲状腺機能亢進症、クッシング病、下垂体機能低下症などがあります。

主な症状

・頻尿・喉の渇き
→糖尿病では血糖値が高くなることで、このような症状が現れます。
・急激な体重変動
→糖尿病や甲状腺機能の異常などのホルモンバランスの乱れが原因であることがあります。
・最近疲れやすい
→副腎や甲状腺、下垂体機能などのホルモン異常によって引き起こされることがあります。
・手足が震える
→低血糖や甲状腺機能亢進症などが原因となることがあります。
・性機能の低下がある
→下垂体機能異常による性ホルモンの分泌減少により、性欲の減退や男性では勃起不全、女性では月経異常が起きることがあります。
・高血圧
→アルドステロンなどのホルモン異常が原因で血圧が高くなることがあります。
・肌の乾燥や変色
→内分泌系の異常が皮膚に影響を及ぼすことがあります。

こうした症状がある方は、まずは当院を受診し、詳しい診察のうえ、検査や治療が必要かどうかをチェックすることをおすすめします。

当院の特徴

1.神戸大学医学部附属病院所属の糖尿病内科・内分泌内科専門医による、専門性の高い医療を行います。

2.HbA1c・各種ホルモンなどの採血検査や、75gOGTTなどの専門検査、頭部や腹部のCT・MRIなどの画像検査が行えます。

3.放射線科診断専門医(院長)によるCT・MRI・PET/CTなどの画像検査の読影・診断を行います。

4. 最新の知見に基づいた、世界基準の適切な治療を行います。

5.検査・治療時に必要あれば、すぐに神戸大学医学部附属病院糖尿病内科・内分泌内科での連携検査・治療・入院を行います。

6.最寄駅から徒歩約5分。近隣コインパーキング多数あります。

当院では、神戸大学病院をはじめとした基幹病院との提携により、各種治療や手術が必要かの判断や、必要な場合の手術前の検査・病院への紹介、手術後の経過観察など、スムーズな連携対応と診療を行っています。

主な診療疾患

糖尿病

糖尿病の概要


糖尿病の検査

糖尿病の治療

甲状腺機能亢進症・低下症

副甲状腺機能亢進症・低下症

原発性アルドステロン症・クッシング病

下垂体機能低下症

関連コラム



Time Table診療時間

※平日午後診・夜診は近日設置予定

内科、呼吸器内科/外科
診療時間
9:00 - 12:00
13:30 - 16:30

放射線科(画像診断外来)/外科
診療時間
9:00 - 12:00

健康診断
診療時間
9:00 - 12:00
13:30 - 16:30

発熱外来
診療時間
9:00 - 12:00
13:30 - 16:30

※厚労省の通達に基づき、連絡無しに直接来院頂いても診察できません。
来院滞在時間の短縮などのため、出来ればCLINICSアプリを登録の上、ご予約をお願い致します。

accessアクセス

Instagramインスタグラム