神戸きしだクリニックの呼吸器内科は、経験豊富な医師や専門知識を持つスタッフが連携し、患者さまに安心して診療を受けていただけるよう、充実した診療体制を整えております。
呼吸器内科の診療時間
呼吸器内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 – 12:00 | ○ | – | ○ | – | ○ | ○ 隔週 | 休 |
13:30 – 16:30 | – | ○ | ○ | ○ | – | 休 | 休 |
09:00~12:00 | 13:30~16:30 | |
月 | 〇 | – |
火 | – | 〇 |
水 | 〇 | 〇 |
木 | – | 〇 |
金 | 〇 | – |
土 | 〇 隔週 | - |
日 | - | - |
祝 | - | - |
アクセス
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町6-13-24-2階
神戸市営地下鉄山手線「大倉山駅」西出口1から徒歩5分 提携駐車場有
診療内容
神戸きしだクリニックの呼吸器内科では、幅広い呼吸器疾患に対して、確立された医療技術を用いた質の高い診療を提供しています。
当クリニックでは、気管支喘息、COPD、肺炎、肺がんなど、様々な呼吸器疾患を診療対象としています。患者さまお一人おひとりに合わせた適切な治療を行うことで、症状の改善と生活の質の向上を目指しています。
対象となる主な疾患
以下の疾患を中心に、呼吸器に関する幅広い疾患に対応しています。
- 気管支喘息
- 感染後咳嗽・咳喘息
- COPD(慢性閉塞性肺疾患、肺気腫)
- 肺炎
- 間質性肺炎
- 睡眠時無呼吸症候群
- 肺がん
- ニコチン依存症(禁煙外来)
- その他の呼吸器感染症や疾患
健康診断の結果から調べる
当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の診断にも力を入れています。 まず、自宅で睡眠ポリグラフィー検査を行っていただき、睡眠中の呼吸状態を記録します。
検査結果が境界領域の場合は、神戸大学医学部附属病院にて入院での精密検査を行います。 これにより、確実な診断と適切な治療方針の決定が可能となります。
診療体制
神戸きしだクリニックの呼吸器内科は、経験豊富な医師や専門知識を持つスタッフが連携し、質の高い医療を提供しています。
当クリニックの呼吸器内科では、患者さまに安心して診療を受けていただけるよう、充実した診療体制を整えております。
医師紹介
呼吸器内科には、大学病院での豊富な臨床経験を持つ医師が在籍しています。 専門医の資格を持つ医師が、患者さまお一人おひとりに合わせた丁寧な診察を行います。
難しい症例に対しても、的確な診断と適切な治療を提供できるよう努めております。
医療スタッフ
当クリニックには、呼吸器疾患の専門知識を持つ看護師が在籍しています。
看護師
診察の補助、患者さまの療養指導
臨床検査技師
呼吸機能検査などの検査の実施
理学療法士
呼吸リハビリテーションの実施
薬剤師
薬の管理、服薬指導
看護師は、患者さまとの信頼関係を大切にし、不安や疑問にもしっかりと対応いたします。また、患者さまやご家族への指導も丁寧に行い、自宅での療養生活をサポートいたします。
診療方針
丁寧な問診と診察
私たちが大切にしていること
- 不安や心配事のヒアリング
- 症状の詳しい経過やきっかけの確認
- 生活環境や仕事環境の把握
- ご家族の病歴の確認
→ 患者さまの全体像を把握し、最適な治療につなげます
精密検査による正確な診断
充実した検査体制
- レントゲンによる胸部検査
- 呼吸機能検査で肺の状態を数値化
- 必要に応じた血液検査
- 睡眠時無呼吸症候群の検査
→ 高精度な医療機器を用いて、確かな診断を行います
総合的な治療アプローチ
症状や状態に応じて
- 最新のガイドラインに基づく処方
- 必要な方には在宅酸素療法の導入
- 理学療法士による指導
- 栄養指導や運動指導
→ 複数のアプローチを組み合わせて効果を高めます
継続的なフォローアップ
確実な経過観察
- 定期的な診察と検査
- 症状の変化の早期発見
- 治療効果の確認と調整
- 予防的な対応の実施
→ 無理なく続けられる治療計画を一緒に考え、長期的な健康管理をサポートします
私たちは、患者さまのお話をしっかりとお聞きし、最適な治療法を一緒に考えていきます。分からないことや不安なことがございましたら、いつでもご相談ください。
医療機器
当クリニックでは、呼吸機能検査やレントゲン撮影など、呼吸器疾患の診断に必要な医療機器を導入しています。
X線装置
胸部レントゲン撮影による呼吸
呼吸機能検査機器
肺活量や気道抵抗などの測定、呼吸機能の評価
呼気NO検査
吐く息の中のNO(一酸化窒素)を調べ、気管支喘息・咳喘息を診断
睡眠ポリグラフィー
睡眠中の呼吸状態を記録し、睡眠時無呼吸症候群の診断
画像検査について
レントゲン検査は、症状の原因や呼吸器疾患の有無のスクリーニングに適しており、いつでも施行できます。
その上でCT、MRI、PET/CTなどの高度な画像検査が必要な際は、近隣の神戸大学医学部附属病院や神戸中央市民病院等と連携し、速やかに検査を行います。
検査結果は、当クリニックの医師が詳細に分析し、治療方針に反映いたします。
医療連携体制
院内他部門との連携
当クリニックでは、呼吸器内科と他の診療科が密接に連携し、総合的な医療を提供しています。例えば、呼吸器疾患と心疾患が合併している場合には、循環器内科を得意とする医師と協力して治療にあたります。
また、リハビリテーションが必要な患者さまに対しては、リハビリテーション担当医と連携し、適切なリハビリプログラムを作成します。
他医療機関との連携(連携医療機関)
神戸大学医学部附属病院
- 難治性疾患の治療
- 医療情報の交換
神戸市立医療センター中央市民病院
- 救急患者の受け入れ
- 医療情報の交換
近隣の診療所
- 患者さまの紹介
- 在宅医療の連携
患者さまへのサポート
神戸きしだクリニックの呼吸器内科では、医療サービスの提供だけでなく、患者さまの教育やセルフマネジメント支援にも力を入れ、快適な診療環境を整えています。
患者さまが自身の病気について理解を深め、適切な管理ができるよう、サポート体制を整えております。
教育とセルフマネジメント支援
呼吸器疾患に関する患者教育
病気の仕組みや治療方法、日常生活での注意点などを分かりやすく説明します。
禁煙治療・サポート
禁煙を希望される方には、適切な治療とサポートを提供します。
吸入指導
吸入薬の正しい使用方法を指導し、効果的な治療が行えるようサポートします。
生活指導
日常生活での注意点や運動指導を行います。
患者さまの利便性
当クリニックでは、患者さまに快適に診療を受けていただけるよう、様々な工夫を行っています。
取り組み | 内容 |
快適な診療環境 | 待合室の空間づくり、プライバシーに配慮した診察室 |
予約システム | 待ち時間の短縮、スムーズな診療の提供 |
快適な診療環境を整えるため、待合室は明るく開放的な空間づくりを心がけ、診察室ではプライバシーに配慮した設計としています。
また、予約システムを導入することで、待ち時間の短縮とスムーズな診療提供を実現しています。 患者さまのお時間を無駄にしないよう、効率的な運営に努めております。
実績と評価
神戸きしだクリニックの呼吸器内科は、高い治療実績と患者満足度を誇り、地域医療に大きく貢献しています。
当クリニックでは、豊富な経験と専門知識を持つスタッフが連携し、患者さまに適切な医療を提供しております。 その結果、多くの患者さまから高い評価をいただいております。
治療実績
当クリニックでは、気管支喘息、COPD、肺炎など、幅広い呼吸器疾患の治療を行っています。 特に、喘息や咳喘息の患者さまに対する治療実績は高く評価されております。
疾患名 | 治療実績 |
気管支喘息 | 多数の患者さまが症状改善を実感 |
咳喘息 | 適切な治療により、多くの患者さまが咳の軽減を実感 |
喘息や咳喘息の患者さまの中には、吸入薬を使用せずに治療を終了できた方も多数いらっしゃいます。
これは、当クリニックの医師が患者さまお一人おひとりに合わせた適切な治療を行った結果であると自負しております。
患者満足度
当クリニックでは、患者さまの満足度を高めるために、様々な取り組みを行っています。
- 丁寧な説明と対応:医師やスタッフが、患者さまの不安や疑問に丁寧に対応します。
- 快適な診療環境:清潔で快適な診療環境を整え、患者さまにリラックスして診療を受けていただけるよう配慮しています。
- アフターフォロー:治療後も、患者さまの状態を定期的に確認し、適切なアドバイスを提供します。
地域医療への貢献
当クリニックは、地域医療の一翼を担う存在として、様々な活動を行っています。
以下のような取り組みを通じて、地域の呼吸器疾患患者さまの健康維持と向上に貢献しております。
- 地域の医療機関との連携:他の医療機関と密接に連携し、地域全体で患者さまをサポートする体制を整えています。
- 健康啓発活動:呼吸器疾患に関する知識の普及や、禁煙の重要性を伝える活動を行っています。
- 在宅医療の支援:在宅で療養する患者さまに対して、適切な医療サービスを提供しています。
今後の展望
神戸きしだクリニックの呼吸器内科は、科学的根拠とガイドラインに基づく標準的な治療を提供し、医療技術の向上と地域連携の強化に努めることで、より質の高い医療サービスを提供していきます。
当クリニックでは、医学的知見を継続的に学び、患者さまに適切な治療を提供することを目指しています。
また、地域の医療機関との連携を強化し、地域全体で患者さまをサポートする体制づくりに取り組んでまいります。
エビデンスに基づく治療の提供
呼吸器疾患の治療は、日々進歩しています。当クリニックでは、当クリニックでは、科学的根拠とガイドラインに基づき、標準的な治療を提供することを目指しています。
取り組み | 内容 |
医学的知見の収集 | 国内外の学会や論文から診療に有用な知見を収集 |
ガイドラインの遵守 | 国内外の呼吸器疾患治療ガイドラインに準拠した治療の提供 |
医師やスタッフは、定期的に学会や研修会に参加し、医学的知識の向上に努めています。これにより、患者さまに適切な治療を提供できるよう取り組んでおります。
医療技術の向上
当クリニックでは、医療技術の向上にも力を入れています。以下のような取り組みを通じて、より質の高い医療サービスの提供を目指しています。
- 医療機器の充実:より正確な診断と効果的な治療を行うため、必要な医療機器を計画的に導入しています。
- スタッフの教育・研修:医師やスタッフに対する定期的な教育・研修を行い、医療技術の向上を図っています。
地域連携の強化
呼吸器疾患の治療において、地域の医療機関との連携は欠かせません。当クリニックでは、地域連携の強化に力を入れ、地域全体で患者さまをサポートする体制づくりを進めています。
- 地域の医療機関との情報共有:患者さまの治療方針や経過について、地域の医療機関と密接に情報共有を行います。
- 合同カンファレンスの開催:地域の医療機関と合同でカンファレンスを開催し、より良い治療方法について議論します。
- 在宅医療の支援:在宅で療養する患者さまに対して、地域の医療機関と協力して適切な医療サービスを提供します。
このような取り組みを通じて、地域全体で呼吸器疾患患者さまをサポートする体制を整えてまいります。
神戸きしだクリニックの呼吸器内科は、これからも患者さまに寄り添う医療を実践し、地域の呼吸器疾患医療の向上に尽力してまいります。気になる症状がございましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。