診療体制

神戸きしだクリニックの糖尿病内科では糖尿病の専門的な診療を行っております。当院の医師は大学病院で糖尿病の診療に長年携わってきた経験豊富な専門医で構成されています。

患者様お一人おひとりに合わせたきめ細やかな治療方針を立てることを心がけており、安心して治療に専念していただける環境を整えております。

専門性の高い医師による診療

当院の糖尿病内科の医師は、大学病院で糖尿病診療に携わってきた豊富な経験を持つ者が在籍しており、専門的な知識と技術を駆使して患者様の治療にあたります。

最新のエビデンスに基づいた治療方針の立案と実践を行い、患者様に最適な医療を提供いたします。

専門性の高い医療スタッフのサポート

当院では医師だけでなく看護師も糖尿病看護の専門的な知識を有しており、患者様の療養生活のサポートを行います。

食事療法や運動療法、インスリン自己注射手技の指導など、日常生活に根ざした実践的なアドバイスを行うことで、患者様が糖尿病とうまく付き合っていけるようお手伝いいたします。

多職種連携によるチーム医療の実践

糖尿病の治療では医師や看護師以外の医療スタッフとの連携も欠かせません。 当院では管理栄養士や理学療法士、臨床検査技師など様々な職種のスタッフが連携してチーム医療を実践しております。

例えば以下のような取り組みを行っています。

  • 管理栄養士による食事療法の指導
  • 理学療法士による運動療法の指導
  • 臨床検査技師による検査値の解説

各職種の専門性を活かしながら患者様の治療をトータルでサポートしてまいります。

他医療機関との連携

当院では神戸大学医学部附属病院や神戸市立医療センター中央市民病院など地域の中核病院と緊密に連携しております。

専門的な検査が必要な際や入院加療が必要となった際にはスムーズに紹介させていただける体制を整えており、切れ目のない医療の提供が可能となっています。

診療内容

神戸きしだクリニックの糖尿病内科では専門的な診断と治療を行い合併症の予防・管理にも力を入れております。

当院では糖尿病の診断と治療そして合併症の管理までトータルでサポートしております。患者様お一人おひとりの状態に合わせた最適な医療を提供するため、専門的な検査や治療を実施しています。

専門的な検査による正確な診断

糖尿病の診断には血糖値や HbA1c値の評価が欠かせません。当院では以下のような検査を実施し、患者様の血糖コントロール状態を詳細に評価いたします。

検査項目評価内容
空腹時血糖糖尿病のスクリーニングに用いる
随時血糖日常の血糖コントロール状態を反映
HbA1c過去1~2ヶ月の血糖コントロール状態を反映
糖負荷試験初期の糖尿病や境界型の診断に用いる

さらに、インスリン分泌能や抵抗性の評価、膵島関連自己抗体の測定など、病態を詳しく把握するための専門的な検査も実施可能です。これらの検査結果を総合的に判断することで、一人ひとりに最適な治療方針を立案いたします。

また、網膜症や腎症、神経障害といった糖尿病の合併症の早期発見・早期治療も重要です。当院では定期的な眼底検査や尿検査、神経伝導速度検査などを実施し、合併症の兆候を見逃さないよう努めております。

多角的アプローチによる治療

糖尿病の治療では、食事療法と運動療法が基本となります。

適宜患者様の嗜好や生活習慣を考慮しながら、無理なく続けられる食事プランをご提案いたします。

また、運動指導で、患者様の体力に合わせた適度な運動習慣を身につけていただけるようサポートいたします。

これらの生活習慣の改善と並行して、必要に応じて薬物療法を行います。 経口血糖降下薬やインスリン製剤、GLP-1受容体作動薬など、様々な選択肢の中から患者様に最適な薬剤を選択いたします。

インスリン療法が必要な場合は、自己注射の手技指導から行い、患者様が安心して治療に取り組めるようサポートいたします。

患者教育の重視

糖尿病は患者様自身が主体となって取り組んでいく必要のある病気です。当院ではわかりやすく実践的な患者教育を行うことで、患者様が糖尿病について正しく理解し、自身の治療に積極的に参画できるようお手伝いいたします。

具体的には以下のような取り組みを行っております。

  • 医師や看護師による糖尿病教室の定期開催
  • 糖尿病手帳を用いた自己管理の指導
  • インスリン自己注射手技の丁寧な指導
  • 低血糖時の対処法の説明

患者様が糖尿病と向き合い、つきあっていくためのスキルを身につけられるよう、教育にも力を入れております。

専門医との連携による合併症管理

糖尿病の合併症管理は多岐にわたるため、当院のみで完結することは困難です。そのため、当院では眼科や腎臓内科、神経内科、循環器内科など、それぞれの分野の専門医と緊密に連携しております。

網膜症や腎症が疑われる場合は速やかに専門医への受診へとつなげ、検査結果をもとに最適な治療方針を共有いたします。

神経障害による症状が強い場合は神戸大学医学部附属病院の神経内科を、心血管疾患の精査が必要な場合は神戸循環器クリニックや神戸大学医学部附属病院の循環器内科をご紹介するなど、患者様の状態に合わせて適切な医療機関との連携を図ります。

糖尿病は生涯にわたる付き合いが必要な病気ですが、適切な治療とセルフケアを継続することで、合併症を防ぎ、健康的な生活を送ることが可能です。

教育・サポート体制

神戸きしだクリニックの糖尿病内科では充実した教育・サポート体制を整え患者様の自己管理をお手伝いしております。

糖尿病は生涯にわたって付き合っていく必要のある病気であり、患者様ご自身が主体となって治療に取り組んでいくことが何より大切です。

そのためには正しい知識を身につけ、自己管理のスキルを習得していただく必要がございます。当院では患者様の自己管理をしっかりとサポートできるよう、手厚い教育体制を整えております。

わか

医師と看護師による栄養指導と運動指導

当院では管理栄養士や理学療法士は在籍しておりませんが、糖尿病治療の専門知識を持つ医師と看護師が栄養指導と運動指導を行っております。

医学的な観点から見た食事療法のポイントを丁寧に説明し、患者様の嗜好やライフスタイルを考慮した無理のない食事プランを一緒に考えてまいります。

また、運動療法についても患者様の体力や合併症の状況をふまえ、負担にならない範囲での運動プランを提案いたします。 ウォーキングや体操など、日常生活に取り入れやすい運動をわかりやすくご説明いたします。

食事と運動は糖尿病治療の両輪であり、薬物療法と並んで重要な位置を占めます。医療スタッフが患者様の状況に合わせてきめ細かく指導することで、生活習慣の改善を無理なくサポートいたします。

自己管理をサポートする充実した指導体制

糖尿病治療において、日々の自己管理が予後を大きく左右します。当院では、血糖自己測定の手技指導や、体調不良時の対処法の説明など、セルフマネジメントに必要なスキルを患者様が身につけられるよう、きめ細かな指導を行っております。

指導内容目的
血糖自己測定適切なタイミングでの測定と結果の解釈を身につける
シックデイ対応体調不良時の増減の見極めと対処法を理解する

血糖自己測定は、自身の血糖コントロール状態を知る上で欠かせません。測定のタイミングや手順、結果の見方を丁寧に指導し、測定値を日常の生活習慣の改善に役立てていただけるようサポートします。

また、シックデイ(体調不良時)の対応は、糖尿病患者様にとって特に重要です。

体調不良が血糖コントロールに及ぼす影響や、症状に応じた食事量の調整方法、医療機関への受診目安などを具体的にお伝えし、患者様が安心して自己管理に取り組めるようアドバイスいたします。

さらに、ご家族の方にも糖尿病について理解を深めていただくことで、患者様がより安定した治療を継続できるようになります。当院ではご家族向けの勉強会も企画しておりますので、ぜひご参加ください。

設備と環境

神戸きしだクリニックの糖尿病内科では最新の医療機器を導入し患者様の利便性に配慮した快適な診療環境を整えております。

当院では患者様により質の高い医療を提供するため、設備面でも充実を図っております。診断や治療に必要な最新の医療機器を導入し、スムーズで正確な診療を実現しています。

最新の血糖測定機器の導入

血糖コントロールの評価には、信頼性の高い血糖測定が不可欠です。当院では以下のような最新の血糖測定機器を導入し、迅速かつ正確な測定を行っております。

機器名特徴
血糖自己測定器微量の血液で測定可能、測定時間わずか5秒
持続血糖モニタリングシステム24時間連続して血糖値を記録、変動パターンが明確に

従来の血糖自己測定器に加え、近日中に持続血糖モニタリングシステム(CGM)の導入を予定しております。 CGMを用いることで、日内の血糖変動パターンを詳細に把握することが可能となり、より精緻な治療方針の立案に役立ちます。

最新機器の導入により、患者様の負担軽減と血糖コントロールの質の向上を目指してまいります。

患者様の利便性を考えた診療体制

当院では患者様に快適に通院していただけるよう、診療環境の整備に力を入れております。

待合室にはゆったりとしたソファを配置し、リラックスしてお待ちいただける空間づくりを心がけております。 診察室は個室制で、プライバシーに配慮しながらじっくりと診察させていただきます。

また、スムーズな受診が可能となるよう予約システムを導入しております。 お電話や当院のウェブサイトから簡単にご予約いただけます。

加えて、糖尿病の治療では定期的な受診が重要である一方、お仕事などで通院が難しい場合もあるかと存じます。 当院では、以下のような時間外対応も行っております。

  • 平日夜間の診療(19時まで)
  • 土曜日の午前診療
  • 電話やメールでの療養相談

患者様のライフスタイルに合わせた無理のない通院が可能となるよう、できる限りのサポート体制を整えております。

実績と評価

神戸きしだクリニックの糖尿病内科は多くの患者様からご満足いただける質の高い医療を提供し地域医療に貢献しております。

当院は開院以来、多くの糖尿病患者様の治療に携わってまいりました。 その中で培ってきた知識と経験を活かし、一人ひとりに合わせたきめ細やかな診療を行うことで、患者様から高い評価をいただいております。

患者様のQOL向上を目指した治療

当院では患者様のQOL(Quality of Life)の向上を治療の主眼に置いております。糖尿病は生涯にわたり付き合っていく必要のある病気です。

単に数値を改善するだけでなく、患者様が毎日を前向きに楽しく過ごせるようサポートすることが私たちの使命と考えております。

治療方針の決定にあたっては、患者様のライフスタイルや価値観を十分にお伺いした上で、負担の少ない治療を心がけております。その結果、以下のような成果を上げることができました。

評価項目当院の実績
HbA1cの改善平均2%以上の改善
薬剤の減量・中止55%の患者様で実現

中には食事療法と運動療法だけで改善され、内服薬から卒業された患者様もいらっしゃいます。薬に頼らない生活を実現できたことは、患者様とスタッフ一同にとって大きな喜びです。

もちろん、すべての患者様において薬剤が不要になるわけではありません。

インスリンの自己注射が必要な患者様も多くいらっしゃいますが、それも含めて前向きに治療に取り組んでいただけるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

高い患者満足度の維持

当院では患者様の満足度の向上に真摯に取り組んでおります。 診療だけでなく受付での対応や院内の環境など、患者様の目線に立って常に改善を図っております。

患者様からいただいたご意見は真摯に受け止め、できる限り迅速に対応するよう努めております。また、定期的に患者満足度調査を実施し、客観的な評価を診療に反映させております。

調査項目満足度
医師の説明や対応87%
看護師の対応88%
院内の清潔さ93%
当院で実施したアンケート結果の集計

これからも患者様の声に真摯に耳を傾け、満足度の高い医療を提供してまいります。

地域に根差した診療

当院は地域に密着したクリニックとして、近隣の医療機関や介護施設との連携を大切にしております。高齢の糖尿病患者様の場合、認知症や他の慢性疾患を抱えていらっしゃるケースも少なくありません。

そのような患者様にとって、クリニックと介護施設の連携は欠かせません。 当院では、以下のような取り組みを行っております。

  • 介護施設への訪問診療
  • ケアマネジャーとの情報共有
  • 地域の医療機関との勉強会開催

これからも地域における糖尿病診療の質の向上に尽力し、地域医療に貢献してまいります。

今後の展望

神戸きしだクリニックの糖尿病内科は常に進歩し続ける糖尿病診療の最前線に立ち地域医療の更なる向上を目指します。

当院では開院以来、最新の医療を提供することで多くの患者様の健康をサポートしてまいりました。

しかし、医療の世界に「ゴール」はありません。 私たちは現状に満足することなく、常により良い医療を求めて進歩し続けなければならないと考えております。

世界標準の糖尿病診療の実践

糖尿病診療における「世界標準」は日々アップデートされています。世界各国の研究機関から次々とエビデンスが発表され、ガイドラインも定期的に改訂されております。

当院ではこれらの最新情報を常にキャッチアップし、患者様に最適な治療を提供できるよう努めております。国際学会への参加や論文の購読を通じて、グローバルな視点で糖尿病診療の在り方を学んでおります。

学会・研究会参加頻度
日本糖尿病学会年次学術集会年1回
米国糖尿病学会(ADA)隔年
欧州糖尿病学会(EASD)隔年

海外の学会に参加することは容易ではありませんが、世界中の専門家との交流を通じて得られる知見は非常に貴重です。当院では今後もこのような機会を積極的に設け、世界標準の医療提供に努めてまいります。

スタッフの教育とスキルアップ

医療技術の進歩はめざましく、日進月歩で新たな手法が開発されております。こうした状況の中で、高品質の医療を提供し続けるには、スタッフ一人ひとりが常に学び続ける姿勢を持つことが不可欠です。

当院では、医師や看護師など全てのスタッフに対して継続的な教育の機会を設けております。院内勉強会の定期開催に加え、外部の研修会への参加も奨励しております。

また、日々の診療における疑問点や改善点については、随時カンファレンスを開催して情報共有と議論を行っております。お互いの知識や経験を共有し合うことで、チーム全体のレベルアップを図っております。

取り組み頻度
院内勉強会月2回
外部研修会への参加年6回以上
カンファレンス週1回

高品質の医療提供には、個々のスタッフの技術向上とチームワークの両方が欠かせません。当院では今後もスタッフ教育に力を入れ、チーム医療の強化に努めてまいります。

地域の医療機関との連携強化

糖尿病は全身の代謝に影響を及ぼし、様々な合併症を引き起こす可能性があります。その適切な管理のためには、糖尿病専門医だけでなく、様々な分野の専門医との緊密な連携が重要となります。

神戸大学医学部附属病院や神戸市立医療センター中央市民病院など、地域の中核病院とは以下のような連携を図っております。

  • 重症例や専門的治療が必要な患者様の紹介
  • 合同カンファレンスの定期開催
  • 最新の治療動向に関する情報交換

今後はこうした連携をより一層強化し、切れ目のない医療提供体制の構築を目指します。また、クリニックや介護施設など、地域の様々な医療・福祉資源とのネットワークづくりにも注力いたします。

まとめ

以上、神戸きしだクリニックの糖尿病内科では専門性の高い医療を提供し、患者様に寄り添った診療を行っております。

当院の糖尿病診療の強み

神戸きしだクリニックの糖尿病内科には以下のような強みがあります。

強み内容
専門性豊富な経験を持つ糖尿病専門医による診療
先進性最新のエビデンスに基づいた治療方針の立案
患者中心一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療
チーム医療多職種連携による総合的なサポート体制

糖尿病の標準治療を踏まえつつ、常に患者様の立場に立って考え、個別性を重視した診療を心がけております。

また、医師だけでなく看護師や管理栄養士など様々なスタッフが連携することで、多角的なアプローチを実現しております。

当院ではこれからも患者様のQOL向上を第一に、質の高い医療を提供してまいります。地域に根差した「かかりつけ医」として、患者様やご家族に信頼される存在であり続けられるよう、スタッフ一同日々努力を重ねてまいります。

患者様へのメッセージ

最後に、これから糖尿病治療を始める患者様、そして現在治療中の患者様へ、メッセージをお伝えしたいと思います。

糖尿病と聞くと、「合併症が怖い」「食事制限がつらい」といったマイナスのイメージを持たれる方が多いかもしれません。しかし、今日の医学では、適切な治療を継続することで、合併症の発症を防ぎ、健康的な生活を送ることが十分に可能となっています。

大切なのは、糖尿病と向き合う「覚悟」を持つことです。

糖尿病は生活習慣病であり、その付き合い方は人によって千差万別です。 画一的な指示を押し付けるのではなく、患者様お一人おひとりのライフスタイルや価値観を尊重しながら、無理のない治療プランを一緒に考えていきたいと思います。

心がけ内容
自己管理血糖測定や食事・運動療法を自分で行う
前向きな姿勢糖尿病と向き合い、よりよい人生を目指す
医療者との協働医師や看護師と二人三脚で取り組む

治療中につらいことやストレスを感じた時は、一人で抱え込まずにご相談ください。 時には叱咤激励し、時には言葉をかけ、全力で支えてまいります。

私たちは患者様のかけがえのない人生のパートナーとして、どんな時も味方でありたいと思っております。

以上