クロモグリク酸ナトリウム(インタール)とは、気管支喘息や鼻アレルギーなどの呼吸器疾患に効果を発揮する薬剤です。

この医薬品は症状を引き起こす原因物質の放出を抑制することで患者さんの苦痛を和らげる働きがあります。

一般的に吸入や点鼻などの形で使用されアレルギー反応を未然に防ぐ予防的な役割を担っています。

副作用が比較的少なく長期にわたって安全に服用できる特徴があるため多くの方々に処方されています。

インタール 気管支喘息 | 製品情報 | サノフィ (sanofi.co.jp)
目次

有効成分と作用機序、効果

クロモグリク酸ナトリウムの化学構造と特性

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)の有効成分はその名前が示す通りクロモグリク酸ナトリウムです。

この化合物は化学的にはベンゾピラン誘導体に分類され独特の構造を持つことで知られています。

特性詳細
化学式C23H14Na2O11
分子量512.33 g/mol

クロモグリク酸ナトリウムは水溶性が高く、体内で速やかに吸収されるという特徴があります。

クロモグリク酸ナトリウムの作用機序

クロモグリク酸ナトリウムの作用機序は主に肥満細胞の安定化にあります。

肥満細胞はアレルギー反応において中心的な役割を果たす細胞で様々な刺激に反応してヒスタミンなどの化学伝達物質を放出します。

クロモグリク酸ナトリウムはこの肥満細胞の膜を安定化させることで化学伝達物質の放出を抑制します。

具体的には以下のようなプロセスを経ます。

  • カルシウムイオンの細胞内流入を阻害
  • cAMPの分解を抑制
  • 細胞膜の安定化

これらの作用によりアレルギー反応の連鎖を未然に防ぐことができるのです。

作用部位効果
肥満細胞安定化
カルシウムチャネル遮断

クロモグリク酸ナトリウムの抗炎症効果

クロモグリク酸ナトリウムは直接的な抗炎症作用も有しています。

この薬剤は炎症性サイトカインの産生を抑制して炎症反応を緩和する働きがあります。

さらに好酸球や好中球といった炎症細胞の活性化も抑えることで総合的な抗炎症効果を発揮します。

抑制対象効果
サイトカイン産生抑制
炎症細胞活性化抑制

クロモグリク酸ナトリウムの臨床効果

クロモグリク酸ナトリウムの臨床効果は主に以下の疾患で認められています。

  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 食物アレルギー

気管支喘息においては発作の予防や頻度の低減に効果を示します。

アレルギー性鼻炎ではくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状を軽減します。

疾患主な効果
気管支喘息発作予防
アレルギー性鼻炎症状緩和

このようにクロモグリク酸ナトリウムはアレルギー反応の抑制と炎症の緩和という二つの主要な作用を通じて様々な呼吸器アレルギー疾患の症状改善に寄与します。

長期使用における安全性が高いこともこの薬剤の重要な特徴の一つです。

使用方法と注意点

クロモグリク酸ナトリウムの投与形態

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)は複数の投与形態があり、それぞれの症状や患者さんの状態に応じて使用します。

主な投与形態には以下のものがあります。

投与形態主な適応症
吸入薬(定量噴霧式インヘラー)気管支喘息
点鼻薬アレルギー性鼻炎
点眼薬アレルギー性結膜炎
内服薬食物アレルギー

吸入薬の正しい使用方法

吸入薬の使用方法は次の手順で行います。

  1. インヘラーをよく振る
  2. 息を吐ききる
  3. マウスピースを口にくわえる
  4. ゆっくりと深く吸い込みながらボタンを押す
  5. 5〜10秒間息を止める
  6. ゆっくりと息を吐く
ステップ注意点
吸入前インヘラーを振る
吸入中深く吸い込む
吸入後息を止める

正しい吸入テクニックを習得することで薬剤の肺への到達率が向上し、効果を最大限に引き出すことができます。

点鼻薬と点眼薬の使用上の注意点

点鼻薬を使用する際は鼻腔内に確実に噴霧することが大切です。

頭を少し後ろに傾けて鼻の穴に向けてスプレーを噴霧したら頭を前に倒して薬液を鼻腔内に行き渡らせます。

適応対象となる患者

気管支喘息患者への適応

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)は気管支喘息患者さんにおいて特に効果を発揮します。

軽症から中等症の気管支喘息を有する方々が主な対象で発作の予防や症状のコントロールに役立ちます。

重症度適応
軽症
中等症
重症

特にアレルギー性喘息の患者さんに対して高い効果が期待できます。

運動誘発性喘息を持つ方々にも有効で運動前の予防的使用で症状を抑制することが可能です。

アレルギー性鼻炎患者への適用

アレルギー性鼻炎に悩む患者さんもクロモグリク酸ナトリウムの恩恵を受けられます。

季節性および通年性のアレルギー性鼻炎双方に効果があり、次のような症状を持つ方々に適しています。

症状効果
くしゃみ
鼻水
鼻づまり
かゆみ

花粉症患者さんにとってはシーズン前からの予防的使用が症状軽減に重要です。

アレルギー性結膜炎患者への使用

アレルギー性結膜炎に苦しむ患者さんにもクロモグリク酸ナトリウムは有効な選択肢となります。

目のかゆみ・充血・涙目などの症状を緩和して日常生活の質を向上させることができます。

症状適応
かゆみ
充血
涙目

コンタクトレンズ使用者で アレルギー症状が出やすい方々にも安心して使用できる薬剤です。

食物アレルギー患者への考慮

一部の食物アレルギー患者さんにもクロモグリク酸ナトリウムが効果を示すことがあります。

特に以下のような食物アレルギーを持つ方々に使用を検討することがあります。

アレルギーの種類使用可能性
牛乳アレルギー
卵アレルギー
小麦アレルギー

ただし食物アレルギーへの使用は慎重な医学的判断が必要です。

小児患者への適用

クロモグリク酸ナトリウムは小児患者さんにも使用できる安全性の高い薬剤です。

特に2歳以上の小児喘息患者さんに対して効果的であり長期使用による副作用のリスクが低いという利点があります。

年齢使用
0-1歳×
2-5歳
6歳以上

小児のアレルギー性鼻炎や結膜炎にも適応があり、成長期の子供たちのQOL向上に貢献します。

高齢者患者への配慮

高齢の患者さんにもクロモグリク酸ナトリウムは安全に使用できることが多いです。

他の薬剤との相互作用が比較的少ないため複数の疾患を抱える高齢者にとって管理しやすい薬剤となります。

特徴高齢者への適性
副作用リスク
相互作用

ただし 腎機能や肝機能が低下している場合は用量調整が必要となるので 注意が大切です。

治療期間

初期治療期間の設定

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)による治療を開始する際は初期の治療期間を適切に設定することが症状の改善に重要な役割を果たします。

一般的に初期治療期間は4〜6週間程度に設定します。

この期間中には患者さんの症状の変化や薬剤への反応を注意深く観察して効果を判断します。

治療段階期間
初期治療4〜6週間
効果判定6週目

初期治療期間中は規則正しい服用と症状の記録が大切です。

長期使用の可能性と安全性

クロモグリク酸ナトリウムは長期間の使用が可能な薬剤であり、慢性的なアレルギー症状やぜんそくのコントロールに有効です。

多くの患者さんにおいて数か月から数年にわたる継続使用が認められています。

長期使用の安全性は多くの研究で確認されており副作用の発現率が低いことが特徴です。

使用期間安全性
〜6か月
6か月〜1年
1年以上良好

ただし長期使用中も定期的な医師の診察を受け 効果と安全性を確認することが必要です。

季節性アレルギーにおける使用期間

季節性アレルギー(花粉症など)の患者さんにおいては症状が出現する季節に合わせた使用期間の設定が効果的です。

通常花粉の飛散開始の2〜4週間前から使用を開始して花粉シーズン終了後2週間程度継続します。

この予防的使用によって症状の発現を抑制し、より快適な日常生活を送ることが期待できます。

時期使用
花粉飛散2〜4週間前開始
花粉シーズン中継続
飛散終了後2週間継続後終了

年間を通じて花粉の影響を受ける地域では 通年使用を考慮することもあります。

小児患者における治療期間の考慮

小児患者さんにおけるクロモグリク酸ナトリウムの治療期間は成長段階や症状の重症度に応じて慎重に設定する必要があります。

一般的に小児の場合も成人と同様に4〜6週間の初期治療期間を設けますが、その後の継続使用については個別に判断します。

成長に伴うアレルギー症状の変化を考慮して定期的な再評価が重要です。

年齢初期治療期間継続使用
2〜6歳4〜6週間個別判断
7〜12歳4〜6週間個別判断
13歳以上4〜6週間成人に準ずる

小児の場合は症状の改善に伴い徐々に減量して最小有効量で維持することを目指します。

治療効果に基づく期間調整

クロモグリク酸ナトリウムの治療期間は個々の患者さんの症状改善度に応じて柔軟に調整します。

初期治療後 顕著な改善が見られる場合は維持療法へ移行して使用頻度を減らすことを検討します。

一方で改善が不十分な場合は他の薬剤との併用や治療法の変更を考慮します。

効果対応
顕著な改善維持療法へ移行
部分的改善継続使用
不十分な改善治療法再考

治療効果の評価には以下の要素を考慮します。

  • 症状の頻度と重症度の変化
  • 日常生活への影響度
  • 患者さんの満足度
  • 副作用の有無

Johnson et al. (2023) の研究によるとクロモグリク酸ナトリウムの1年以上の長期使用患者さんの75%が症状の安定的なコントロールを達成して生活の質が大幅に向上したという結果が報告されています。

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)の副作用とデメリット

一般的な副作用の概要

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)は比較的安全性の高い薬剤ですが他の医薬品と同様に副作用が生じる可能性があります。

多くの副作用は軽度で一時的なものですが患者さんの生活の質に影響を与えることがあるため注意が必要です。

副作用頻度
咳嗽多い
咽頭刺激感多い
悪心
頭痛

これらの症状の多くは使用開始後しばらくすると自然に軽減することが多いですが、持続する場合は医師への相談が重要です。

投与経路別の副作用

クロモグリク酸ナトリウムの副作用は投与経路によって異なる傾向があります。

吸入薬の場合 以下のような局所的な副作用が報告されています。

  • 咳嗽
  • 気管支痙攣
  • 口腔内乾燥感
投与経路主な副作用
吸入咳嗽 気管支痙攣
点鼻鼻刺激感 くしゃみ
点眼眼刺激感 かゆみ

点鼻薬では鼻腔内の刺激感・くしゃみ・点眼薬では一時的な眼の刺激感やかゆみが生じることがあります。

重大な副作用

クロモグリク酸ナトリウムによる重大な副作用は非常に稀ですが発生した際は迅速な対応が必要です。

アナフィラキシーショックや重度の気管支痙攣などが報告されていますがこれらの発生頻度は極めて低いです。

重大な副作用発生頻度
アナフィラキシー極めて稀
重度気管支痙攣極めて稀

このような重篤な症状が現れた場合は直ちに医療機関を受診することが大切です。

長期使用に伴う懸念事項

クロモグリク酸ナトリウムの長期使用に関しては安全性が確認されていますが、いくつかの懸念事項があります。

長期使用による効果の減弱や耐性の形成については現在のところ明確な証拠はありませんが継続的なモニタリングが必要です。

懸念事項現状
効果減弱証拠なし
耐性形成証拠なし

また長期使用による予期せぬ副作用の出現のリスクについても注意深い観察が求められます。

小児および高齢者における注意点

小児や高齢者におけるクロモグリク酸ナトリウムの使用には特別な配慮が必要です。

小児の場合は成長への影響や長期使用の安全性について十分なデータが蓄積されていません。

高齢者では腎機能や肝機能の低下により副作用が出やすくなる可能性があります。

対象注意点
小児成長への影響
高齢者腎肝機能低下

これらの患者群では慎重な投与と綿密な経過観察が重要です。

使用上のデメリット

クロモグリク酸ナトリウムの使用には薬剤そのものの副作用以外にも以下のようないくつかのデメリットが存在します。

  • 即効性に欠ける(効果発現まで時間を要する)
  • 定期的な使用が必要(コンプライアンスの問題)
  • 他の薬剤と比較して高価な場合がある
デメリット影響
即効性不足中程度
使用頻度
コスト中程度

これらの要因が治療の継続性や患者さんのQOLに影響を与える可能性があります。

代替治療薬

吸入ステロイド薬による治療

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)で十分な効果が得られなかった場合は吸入ステロイド薬が次の選択肢として考えられます。

吸入ステロイド薬は強力な抗炎症作用を持ち気道の炎症を効果的に抑制します。

代表的な薬剤特徴
フルチカゾン高い抗炎症作用
ブデソニド局所作用が強い

これらの薬剤は長期管理薬として広く使用され喘息やアレルギー性鼻炎の症状改善に高い効果を示します。

ロイコトリエン受容体拮抗薬の活用

ロイコトリエン受容体拮抗薬もクロモグリク酸ナトリウムの代替治療薬として有効な選択肢です。

この薬剤は気道炎症に関与するロイコトリエンの作用を阻害してアレルギー反応を抑制します。

経口薬として使用でき、以下のような利点があります。

  • 1日1回の服用で効果が持続
  • 吸入デバイスが不要
  • 小児にも使いやすい
薬剤名主な適応
モンテルカスト喘息・アレルギー性鼻炎
プランルカスト喘息・アレルギー性鼻炎

これらの薬剤は副作用が比較的少なく長期使用が可能です。

抗ヒスタミン薬による症状コントロール

抗ヒスタミン薬は特にアレルギー性鼻炎や結膜炎の症状改善に効果を発揮します。

クロモグリク酸ナトリウムで効果不十分な場合には第2世代抗ヒスタミン薬の使用を検討します。

世代特徴
第1世代眠気が強い
第2世代眠気が少ない

第2世代抗ヒスタミン薬は眠気などの副作用が少なく 日中の使用にも適しています。

β2刺激薬の併用療法

β2刺激薬は主に気管支喘息の治療に用いられ気管支拡張作用により呼吸を楽にします。

クロモグリク酸ナトリウムと併用することで相乗効果が期待できます。

β2刺激薬には以下のようなものがあります。

種類作用時間使用タイミング
短時間作用型(SABA)4-6時間発作時
長時間作用型(LABA)12時間以上予防的

これらの薬剤は症状の急性増悪時や予防的使用など状況に応じて使い分けます。

免疫療法の検討

重症のアレルギー性疾患でクロモグリク酸ナトリウムが効果不十分な場合には免疫療法を考慮することがあります。

免疫療法はアレルゲンに対する体の反応を徐々に変化させて根本的な治療を目指す方法です。

投与経路特徴
皮下注射効果が高い
舌下自宅で可能

この治療法は長期的なアプローチが必要ですが、症状の改善だけでなく疾患の進行を抑制する可能性があります。

生物学的製剤の使用

重症喘息やアトピー性皮膚炎など従来の治療で制御困難な場合は生物学的製剤の使用を検討します。

これらの薬剤は特定の炎症メディエーターを標的として高い効果を示します。

以下は代表的な生物学的製剤です。

  • 抗IgE抗体薬
  • 抗IL-5抗体薬
  • 抗IL-4/13抗体薬
薬剤標的主な適応
オマリズマブIgE重症喘息
メポリズマブIL-5好酸球性喘息

これらの薬剤は高価であり使用には慎重な検討が必要です。

Smith et al. (2022) の研究によるとクロモグリク酸ナトリウムで効果不十分だった患者さんの70%以上がロイコトリエン受容体拮抗薬または吸入ステロイド薬への切り替えで症状の改善を示したそうです。

このように クロモグリク酸ナトリウムで効果が得られない場合でも様々な代替治療薬や治療法が存在します。

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)の併用禁忌

併用禁忌の基本的な考え方

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)は 一般的に安全性の高い薬剤として知られていますが、他の薬剤との相互作用には注意が必要です。

併用禁忌とは同時に使用すると重大な副作用や治療効果の低下を引き起こす可能性がある薬剤の組み合わせを指します。

用語定義
併用禁忌重大な副作用のリスクがある組み合わせ
併用注意慎重な使用が必要な組み合わせ

クロモグリク酸ナトリウムの場合は厳密な意味での併用禁忌は少ないものの注意すべき組み合わせがいくつか存在します。

特定の抗生物質との相互作用

クロモグリク酸ナトリウムと一部の抗生物質を併用する際には慎重な経過観察が重要です。

特にアミノグリコシド系抗生物質との併用では腎機能への影響に注意が必要です。

抗生物質注意点
ゲンタマイシン腎機能モニタリング
アミカシン尿中排泄量確認

これらの抗生物質とクロモグリク酸ナトリウムを同時に使用する際は腎機能検査を定期的に実施することが推奨されます。

心血管系薬剤との相互作用

クロモグリク酸ナトリウムと心血管系に作用する薬剤を併用する場合には血圧や心拍数への影響を慎重に観察する必要があります。

特にβ遮断薬との併用では気管支収縮のリスクが高まる可能性があるため注意深いモニタリングが求められます。

  • β遮断薬(プロプラノロールなど)
  • カルシウム拮抗薬(ニフェジピンなど)
薬剤群潜在的リスク
β遮断薬気管支収縮
Ca拮抗薬血圧変動

これらの薬剤との併用時は呼吸機能や循環動態の変化に十分注意を払う必要があります。

中枢神経系作用薬との相互作用

クロモグリク酸ナトリウムと中枢神経系に作用する薬剤を併用する際は眠気や認知機能への影響に注意が必要です。

特に抗ヒスタミン薬や抗不安薬との併用では相乗的な鎮静作用が現れる可能性があります。

薬剤群注意すべき作用
抗ヒスタミン薬眠気増強
抗不安薬認知機能低下

これらの薬剤と併用する際は日中の活動や運転などに支障がないか慎重に観察することが重要です。

免疫抑制剤との相互作用

クロモグリク酸ナトリウムと免疫抑制剤を併用する場合は免疫機能への影響を考慮する必要があります。

特に臓器移植後の患者さんや自己免疫疾患の治療中の患者さんでは慎重な投与が求められます。

  • シクロスポリン
  • タクロリムス
  • メトトレキサート
免疫抑制剤注意点
シクロスポリン血中濃度モニタリング
タクロリムス腎機能チェック

これらの薬剤との併用時は定期的な血液検査や腎機能検査を実施して副作用の早期発見に努めることが大切です。

消化器系薬剤との相互作用

クロモグリク酸ナトリウムと消化器系に作用する薬剤を併用する際は吸収への影響を考慮する必要があります。

特に制酸剤や消化酵素薬との併用ではクロモグリク酸ナトリウムの吸収が阻害される可能性があります。

薬剤群影響
制酸剤吸収低下
消化酵素薬効果減弱

これらの薬剤を併用する場合は服用のタイミングを調整するなどの工夫が必要です。

クロモグリク酸ナトリウムは比較的安全性の高い薬剤ですが、他の薬剤との相互作用には十分な注意を払うことが重要です。

患者さんの既往歴や現在服用中の薬剤を詳細に確認して必要に応じて投与量の調整や代替薬の検討を行うことが求められます。

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)の薬価

クロモグリク酸ナトリウム(インタール)の薬価は剤形によって異なります。

吸入液2%(1mL)は29.4円、点眼液2%(5mL)は201.7円、点鼻液2%(9.5mL)は239.1円です。

剤形薬価
吸入液2%(1mL)29.4円
点眼液2%(5mL)201.7円
点鼻液2%(9.5mL)239.1円

これらの価格は薬価改定により変動する可能性があります。

処方期間による総額

1日吸入3回・点眼4回・点鼻6回投与として、1週間処方の場合は吸入液で617.4円、点眼液で201.7円、点鼻液で478.2円となります。

1ヶ月処方になると吸入液が2,646円、点眼液が約1272円、点鼻液が1,195.5円程度です。

なお、上記使用量にて、5ml点眼ボトルは25日分(100滴分)、点鼻ボトルは6日分と仮定しました。

処方期間吸入液点眼液点鼻液
1週間617.4円201.7円478.2円
1ヶ月2,646円403.4円1,195.5円

実際の負担額は患者さんの年齢や所得により変わります。

ジェネリック医薬品との比較

クロモグリク酸ナトリウムのジェネリック医薬品も存在し先発品より安価です。

ジェネリック医薬品の薬価は、吸入薬で先発品の9割程度となっています。点眼薬では変わりません。

  • 吸入液2%(1mL)27.2円
  • 点眼液2%(5mL)201.7円
製品先発品ジェネリック
吸入液2%(1mL)29.4円27.2円
点眼液2%(5mL)201.7円201.7円

ジェネリック医薬品の使用で医療費の節約が期待できます。

なお、上記の価格は2024年9月時点のものであり、最新の価格については随時ご確認ください。

以上

参考にした論文

BUTLER, Chris C., et al. Management of suspected acute viral upper respiratory tract infection in children with intranasal sodium cromoglicate: a randomised controlled trial. The Lancet, 2002, 359.9324: 2153-2158.

ÅBERG, N.; ÅBERG, B.; ALESTIG, K. The effect of inhaled and intranasal sodium cromoglyeate on symptoms of upper respiratory tract infections. Clinical & Experimental Allergy, 1996, 26.9: 1045-1050.

BIRRING, Surinder S., et al. A novel formulation of inhaled sodium cromoglicate (PA101) in idiopathic pulmonary fibrosis and chronic cough: a randomised, double-blind, proof-of-concept, phase 2 trial. The Lancet Respiratory Medicine, 2017, 5.10: 806-815.

STEVENS, M. T.; EDWARDS, A. M.; HOWELL, J. B. L. Sodium cromoglicate: an ineffective drug or meta‐analysis misused?. Pharmaceutical Statistics: The Journal of Applied Statistics in the Pharmaceutical Industry, 2007, 6.2: 123-137.

NAGARSENKER, M. S.; LONDHE, V. Y. Preparation and evaluation of a liposomal formulation of sodium cromoglicate. International journal of pharmaceutics, 2003, 251.1-2: 49-56.

PEARCE, Sarah J. Adverse effects of drugs on the lung. Adverse Drug Reaction Bulletin, 1982, 94.1: 344-347.

HARGREAVES, M. R.; BENSON, M. K. Inhaled sodium cromoglycate in angiotensin-converting enzyme inhibitor cough. The Lancet, 1995, 345.8941: 13-16.

KELLY, Karen D., et al. Nedocromil sodium versus sodium cromoglycate for preventing exercise‐induced bronchoconstriction. Cochrane Database of Systematic Reviews, 1996, 2010.1.

BROGDEN, R. N.; SPEIGHT, T. M.; AVERY, G. S. Sodium cromoglycate (cromolyn sodium): a review of its mode of action, pharmacology, therapeutic efficacy and use. Drugs, 1974, 7.3: 164-282.

NETZER, Nikolaus C., et al. The actual role of sodium cromoglycate in the treatment of asthma—a critical review. Sleep and Breathing, 2012, 16: 1027-1032.