名称神戸きしだクリニック
院長岸田 雄治
住所〒650-0017
兵庫県神戸市中央区楠町6-13-24-2階
電話078-360-0811
駐車場提携駐車場有
最寄駅神戸市営地下鉄山手線「大倉山駅」西出口1から徒歩5分
紹介状先神戸大学医学部附属病院(院長の出身母体)、神戸市立医療センター中央市民病院など

診療科目

一般内科・発熱外来呼吸器内科
呼吸器外科糖尿病内科
内分泌内科放射線科
予防接種・ワクチン健康診断・人間ドッグ・検査
詳細は各科をクリックしてください

院長挨拶

初めまして、院長の岸田雄治と申します。

神戸きしだクリニック院長 岸田雄治

私は医師となった後、放射線科医として、大学病院をはじめとした最先端の医療施設から地域の要である市中病院まで様々な施設で画像診断をメインに行って参りました。

また同時に、救急や日常診療にも研修医の時より長きにわたり様々な方々の診療を行って参りました。その課程において、以下の3つの大きな思いを抱いておりました。

最新かつ最適な医療を提供したい

大学病院をはじめとした最先端の医療を行う施設でなされている診断・治療は、心身共に優れた医師が数多くの患者を診察し、学術的な研究を行い、活発なカンファレンスによりもたらされ、エビデンスに基づいたもので、現時点で最も適切とされるものです。

しかし、その医療へのアクセスは特定機能・中核病院である性質上、気軽に受けられるものではありません。

そうした素晴らしい医療を、大学病院などの中核病院の機能・医療資源を脅かすことなく、身近に患者さんに受けて頂ける医療施設・体制を作り、必要な際はスムーズに病院に紹介し、迅速かつ適切な治療をできるようにしていきたいと思っていました。

最先端の技術で医療を提供したい

近年インターネットなどのICTの発達により、人々のコミュニケーションや仕事の形態が非常に変化してきています。それは医療においても顕著である一方、依然前時代的なしがらみと慣習に捕らわれてしまっており、思うように変化できない現状があります。

現在遠隔診療の技術が発達し、時間・場所に制限されることなく、医療を提供することが出来るようになってきています。

近年の慢性的な医師不足と偏在、臨床医の負担増、遠隔地病院の人材確保の難しさといった問題を解消し、オンライン診療による患者さんへの医療の提供や、遠隔画像診断による医療施設への高品質な読影レポートの提供は急務と思っていました。

患者さんに寄り添う大切さ

大学病院や市中病院など様々な病院で仕事をする中で、大病院だから出来る事も多い中、不十分と感じる事にも直面してきました。その最たるものが、「患者さんに寄り添う」という事です。

病気になった・不調になったからといって、それが単に治れば良いというものではない。同じ症状であっても、同じ病名であっても、患者さんによってその社会背景や求めるものが実際は異なることが多い。

だからこそ、その人一人一人に合った、患者さんが優先するものをできる限り尊重した形での診断・治療方法を選択し、患者さまの暮らしと心に寄り添う医療を行う事が大事であると思っていました。

こうした思いを実現することが出来ました

当院は一般内科と呼吸器疾患を中心として、大学病院との連携により「最新かつ最適な医療」を一人一人に合った「オーダーメイド」の形で患者さんに提供して参ります。

地域の医療機関とも密に連携し、より高度な医療が必要な方は、スムーズに中核病院へ紹介・治療を行って参ります。

そして、その医療を対面診療に加えて、「オンライン診療」という最先端の選択肢も用意し、「最も身近に提供」して参ります。

また、安心・安全の医療を提供するため、放射線科医のいない病院と連携し、「遠隔画像診断」による高品質かつ適切な読影レポートの提供により質の高い診断をもたらすことで地域にも貢献して参ります。

宜しくお願いいたします。

院長略歴

  • 神戸大学医学部医学科を卒業(医師免許取得)
  • 神戸大学医学部附属病院 放射線科入局
  • 神戸大学大学院医学研究科 医科学専攻 博士課程修了(医学博士取得)
  • 神戸大学附属病院 放射線科 助教
  • 甲南医療センター放射線科医長
  • 神戸きしだクリニック開設(2020年6月1日)
  • 神戸大学附属病院 放射線科 非常勤講師

資格・所属学会等

  • 医学博士
  • 日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
  • 日本核医学会認定 核医学専門医
  • 日本医学放射線学会員
  • 日本核医学会員
  • 日本肺癌学会員

主な研究論文

「First author & Corresponding author papers

  • Performance Comparison Between 18F-FDG PET/CT Plus Brain MRI and Conventional Staging Plus Brain MRI in Staging of Small Cell Lung Carcinoma. Kishida Y, Seki S, Yoshikawa T, et al.
    AJR Am J Roentgenol. 2018 Jul;211(1):185-192.
  • Comparison of fat suppression capability for chest MR imaging with Dixon, SPAIR and STIR techniques at 3 Tesla MR system. Kishida Y, Koyama H, Seki S, et al. Magn Reson Imaging. 2018 Apr;47:89-96.
  • Differentiation of Benign from Malignant Pulmonary Nodules by Using a Convolutional Neural Network to Determine Volume Change at Chest CT. Ohno Y, Aoyagi K, Yaguchi A, Seki S, Ueno Y, Kishida Y, Takenaka D, Yoshikawa T. Radiology. 2020 Aug;296(2):432-443.
  • Wash-in/wash-out phase xenon-enhanced area-detector CT (ADCT): utility for regional ventilation, pulmonary functional loss and clinical stage evaluations of smokers. Ohno Y, Fujisawa Y, Sugihara N, Kishida Y, Koyama H, Seki S, Yoshikawa T. Acta Radiol. 2019 Dec;60(12):1619-1628.
  • Dynamic Contrast-enhanced Area-detector CT vs Dynamic Contrast-enhanced Perfusion MRI vs FDG-PET/CT: Comparison of Utility for Quantitative Therapeutic Outcome Prediction for NSCLC Patients Undergoing Chemoradiotherapy. Seki S, Fujisawa Y, Yui M, Kishida Y, Koyama H, Ohyu S, Sugihara N, Yoshikawa T, Ohno Y. Magn Reson Med Sci. 2020 Feb 10;19(1):29-39.
  • Effects of acquisition method and reconstruction algorithm for CT number measurement on standard-dose CT and reduced-dose CT: a QIBA phantom study. Ohno Y, Fujisawa Y, Fujii K, Sugihara N, Kishida Y, Seki S, Yoshikawa T. Jpn J Radiol. 2019 May;37(5):399-411.
  • Radiation dose reduction techniques for chest CT: Principles and clinical results. Ohno Y, Koyama H, Seki S, Kishida Y, Yoshikawa T.Eur J Radiol. 2019 Feb;111:93-103.
  • Whole-Body MRI: Comparison of Its Capability for TNM Staging of Malignant Pleural Mesothelioma With That of Coregistered PET/MRI, Integrated FDG PET/CT, and Conventional Imaging. Ohno Y, Yui M, Aoyagi K, Kishida Y, Seki S, Koyama H, Yoshikawa T.AJR Am J Roentgenol. 2019 Feb;212(2):311-319.
  • Gadolinium-Based Blood Volume Mapping From MRI With Ultrashort TE Versus CT and SPECT for Predicting Postoperative Lung Function in Patients With Non-Small Cell Lung Cancer. Ohno Y, Yui M, Chen Y, Kishida Y, Seki S, Yoshikawa T. AJR Am J Roentgenol. 2019 Jan;212(1):57-66.
  • Update of MR Imaging for Evaluation of Lung Cancer. Ciliberto M, Kishida Y, Seki S, Yoshikawa T, Ohno Y. Radiol Clin North Am. 2018 May;56(3):437-469.
  • Morphologic Characterization of Pulmonary Nodules With Ultrashort TE MRI at 3T. Wielpütz MO, Lee HY, Koyama H, Yoshikawa T, Seki S, Kishida Y, Sakai Y, Kauczor HU, Sugimura K, Ohno Y. AJR Am J Roentgenol. 2018 Jun;210(6):1216-1225.
  • Comparison of Interobserver Agreement and Diagnostic Accuracy for IASLC/ITMIG Thymic Epithelial Tumor Staging Among Co-registered FDG-PET/MRI, Whole-body MRI, Integrated FDG-PET/CT, and Conventional Imaging Examination with and without Contrast Media Administrations. Ohno Y, Kishida Y, Seki S, Koyama H, Yui M, Aoyagi K, Yoshikawa T. Acad Radiol. 2022 Mar;29 Suppl 3:S122-S131.
  • Dynamic Contrast-Enhanced Perfusion Area-Detector CT: Preliminary Comparison of Diagnostic Performance for N Stage Assessment With FDG PET/CT in Non-Small Cell Lung Cancer. Ohno Y, Fujisawa Y, Sugihara N, Kishida Y, Seki S, Koyama H, Yoshikawa T. AJR Am J Roentgenol. 2017 Nov;209(5):W253-W262.
  • Amide proton transfer-weighted imaging to differentiate malignant from benign pulmonary lesions: Comparison with diffusion-weighted imaging and FDG-PET/CT. Ohno Y, Kishida Y, Seki S, Yui M, Miyazaki M, Koyama H, Yoshikawa T. J Magn Reson Imaging. 2018 Apr;47(4):1013-1021.
  • Diagnostic performance of different imaging modalities in the assessment of distant metastasis and local recurrence of tumor in patients with non-small cell lung cancer. Ohno Y, Yoshikawa T, Kishida Y, Seki S, Koyama H, Yui M, Kassai Y, Aoyagi K, Kaminaga S, Sugimura K. J Magn Reson Imaging. 2017 Dec;46(6):1707-1717.
  • Standard-, Reduced-, and No-Dose Thin-Section Radiologic Examinations: Comparison of Capability for Nodule Detection and Nodule Type Assessment in Patients Suspected of Having Pulmonary Nodules.
  • Ohno Y, Koyama H, Yoshikawa T, Kishida Y, Seki S, Takenaka D, Yui M, Miyazaki M, Sugimura K. Radiology. 2017 Aug;284(2):562-573. doi: 10.1148/radiol.2017161037.
  • Unenhanced and Contrast-Enhanced MR Angiography and Perfusion Imaging for Suspected Pulmonary Thromboembolism. Ohno Y, Yoshikawa T, Kishida Y, Seki S, Karabulut N. AJR Am J Roentgenol. 2017 Mar;208(3):517-530. doi: 10.2214/AJR.16.17415.
  • Dynamic contrast-enhanced perfusion area-detector CT assessed with various mathematical models: Its capability for therapeutic outcome prediction for non-small cell lung cancer patients with chemoradiotherapy as compared with that of FDG-PET/CT. Ohno Y, Fujisawa Y, Koyama H, Kishida Y, Seki S, Sugihara N, Yoshikawa T. Eur J Radiol. 2017 Jan;86:83-91.
  • Xenon-enhanced CT using subtraction CT: Basic and preliminary clinical studies for comparison of its efficacy with that of dual-energy CT and ventilation SPECT/CT to assess regional ventilation and pulmonary functional loss in smokers. Ohno Y, Yoshikawa T, Takenaka D, Fujisawa Y, Sugihara N, Kishida Y, Seki S, Koyama H, Sugimura K. Eur J Radiol. 2017 Jan;86:41-51.

連携医療機関

病院名住所電話番号
神戸大学医学部附属病院〒650-0017
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5−2
078-382-5111
神鋼記念病院〒651-0072
神戸市中央区脇浜町1-4-47
078-261-6711
神戸赤十字病院〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-3-1
078-231-6006
済生会兵庫県病院〒651-1302
神戸市北区藤原台中町5-1-1
078-987-2222
三田市民病院〒669-1321
三田市けやき台3-1-1
079-565-8000
神戸中央病院〒651-1145
神戸市北区惣門町2-1-1
078-594-2211
甲南医療センター〒658-0064
神戸市東灘区鴨子ヶ原1-5-16
078-851-2161
六甲アイランド甲南病院〒658-0032
神戸市東灘区向洋町中2-11
078-858-1111
神戸市立中央市民病院〒650-0047
神戸市中央区港島南町2-1-1
078-302-4321
兵庫県立こども病院〒650-0047
神戸市中央区港島南町1-6-7
078-945-7300
神戸市立西市民病院〒653-0013
神戸市長田区一番町2-4
078-576-5251
川崎病院〒652-0042
神戸市兵庫区東山町3-3-1
078-511-3131
神戸百年記念病院〒651-0855
神戸市兵庫区御崎町1-9-1
078-681-6111
神戸市立西神戸医療センター〒651-2273
神戸市西区糀台5-7-1
078-997-2200
三菱神戸病院〒652-0863
神戸市兵庫区和田宮通6丁目1-34
078-671-7705